2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

韓非子の統治理論

韓非子によれば、トップというのは権力の要の部分を握り、黙って組織ににらみをきかしているのが理想の姿なのだと守屋(2009)は説明する。中国の昔の聖天子である堯や舜でさえ、十分に成果をあげることができなかったが、凡庸な君主でも、賞罰の権限をしっか…

夢をつかむ「能力」を身につける

マクゴニガル(2012)は、「意志力−注意力や感情や要望をコントロールする能力」を鍛えて強くすれば、自分を変え、成功を手に入れることができるという。逆に言えば、健康や経済的安定や人間関係、仕事などに関して目標を達成できない最大の原因が「意志力の弱…

ハーバードで学んだシンプルな法則

林(2012)は、自分自身が3回目のチャレンジで憧れのハーバード大学への進学を果たし、ハーバードで輝いている人たち、すなわち、自分の使命を理解し、好きなことを通じた社会に貢献している人たちは、どのようにして自分の進むべき道を見つけたのかへの興味…

実力主義の時代としての日本中世

相澤(2012)によれば、現行の日本史教科書では、院政(後三条天皇の親政)から中世の記述が始まっている。以前は「中世は源平の争乱に始まる武士の時代」と考えられていたが、それよりも以前に中世の始まりを設定している。その理由は、朝廷による中央集権的…

韓非子のマネジメント論

西川(2005)によれば、法家である韓非子のマネジメント論は「平均的人間が平均的人間をいかに効率よく支配するか」という、平均的人間のための支配の技術である。たまたま支配者が聖人であるときは、その人物の「賢」によって天下が治まるが、そのような聖人…

社内政治と賢く付き合うコツ

松井(2012)は、社内政治は必要悪であり、逃げずに取り組むべきだという。人間は必ずしも理屈で動いてくれない。どんなに論理で説得しても感情で動くのが人間である。したがって、上司、部下、同僚たちの協力を取り付けようと思ったら、正論を吐いているだけ…

問題解決リーダーシップとは何か

伊賀(2012)は、マッキンゼー社での12年に及ぶ採用マネジャー経験から、地頭よりも、論理的思考力よりも大切なものであり、マッキンゼーの採用基準としても重視しているものとして、「将来、グローバルリーダーとして活躍できる資質」を挙げている。とりわけ…