2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

凡才の4つのスキル

天才でなければ、非常識とも思われる発想をしてそれを実現させてみせるかもしれないが、凡才はそういうわけにはいかない。久垣(2003)は、凡才に必要な4つのスキルとして「愚直」「行動力」「継続」「臆面のなさ」を挙げる。 秀才のように頭のよい人は、先が…

成功する人の条件

酒井(2010)は、組織全体の10%程度の人は「積極的学習者」であり、自ら学ぶテーマを決め、学ぶこと自体を楽しめることができる人だという。学べば学ぶほど、自分の能力が高まることを実感しており、成長それ自体が喜びなのである。 また「伸びる人材の共通点…

Vocabulary Building 5

siege 包囲攻撃, 包囲 prostrate うつぶせになった, ひれ伏した crumple しわくちゃにする fret いらいらする stout 頑丈な blunder 大失策をやる, まごつく reiterate 何度も繰り返して言う, 念を押す sullen 不機嫌な bristle 怒る, いらだたせる repent …

朝4時起きでじっくり考える時間をつくる

池田(2009)は、朝4時起きの効用として、誰にも邪魔されずにじっくりと考える時間が持てるようになることを指摘する。そして、そのために、忙しくてまったく余裕のなかった状態から、余裕をもったかつ生産性の高い仕事、充実したライフが可能となるという。 …

頭脳労働・知的生産の特徴

仕事には、頭を使って付加価値を出す部分がある。これを、頭脳労働とか知的生産と呼ぶならば、これらの特徴をおさえておくことは、どのような働き方が望ましいのかを考えるのに重要である。なぜならば、これはたとえばオペレーションにおける標準業務や定型…

日本的仕事管理の長所・短所

日本企業の正社員の場合、「ジョブなきメンバーシップ雇用」といわれるように、ジョブ(仕事)の概念が欧米とかなり違っている。一言でいうと、境界があいまいでかつ流動的な仕事概念だと思われる。 つまり、タスクがまとまって固定されたジョブ(仕事)およ…

人事部を会社にたとえると?

人事部を会社に例えると、誰に、何を(どんな価値を)提供して、対価をえる経営体といえるのだろうか。 人事と近い機能としてはシェアードサービスがある。これを会社としてみるならば、お客さんはグループ企業。グループ企業に、給与計算や福利厚生などの事…