2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

デザイン思考の方法論

奥出(2007)によれば、デザイン思考とは、創造性を経営に反映させる方法である。ここでいう創造性とは、つくりだしたプロダクトで人の心をつかまえる、人がそれを見て感動する、持っていて嬉しくなるといったことである。また、消費者を観察することでアイデ…

数学の奥深さ

数学はどれほど奥深い学問なのか。また、私たちはどうして数学を学ぶ必要があるのか。高校の教科書の冒頭に、その理由が簡潔に示されている。 永尾汎ほか(2006)によれば、数学はもともと「数」と「図形」に対する関心から自然に生まれたもので、天文学ととも…

デザイン思考のメカニズム

ブラウン(2010)は、イノベーションに対する新しいアプローチとして「デザイン思考」を提唱する。デザイン思考は、誰もが持ってはいるものの、従来の問題解決手法では軽視されてきた能力を利用するという。それは、直感で判断する能力、パターンを見分ける能…

デザイン思考の方法論

紺野(2010)は、デザイン経営の知的方法論として、「コンセプト・デザイン」「関係性デザイン」「シナリオ・デザイン」3つのデザインを紹介している。 コンセプト・デザインとは、「コンセプト化(概念化)」の方法である。社会や経済、顧客現場の観察データ…

デザイン思考とは何か

デザインという言葉を聞くと、モノのカタチのデザインを思い浮かべがちであるが、紺野(2010)は、デザインの本質的な意味や価値は、カタチに至るまでのコンセプトや、製品やサービスを構成する多くの要素間の関係性の形成力にあるという。単に美しいものを創…