2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧

計算力を鍛えて状況判断力、決断力を身につけよう

日常における買い物や懇親会の幹事など、すばやい計算力、暗算力などが求められる場面は多い。また、学校の試験や入試における算数、数学、理科などの問題においても、すばやく正確に計算できるスキルは解答時間を節約し、大きな武器となりうる。鍵本(2005)…

志の醸成サイクル

グロービス(2011)では、「志」を「一定の期間、人生をかけてコミットできるようなこと(目標)」と定義する。一定期間とは、最低でも2〜5年であり、自らの意志に基づいて自主的に「時間」や「意識」を割いて取り組むものとしている。これに対して、よりス…

プラットフォームとアライアンスの仕事術

平野(2008)は、個人レベルにおいても、プラットフォームとアライアンスの思想を仕事にとりいれることによって、自分1人では不可能なことを他人を巻き込んで実現することが可能だということを紹介している。 プラットフォームとは、アライアンスできる場を提…

クリエイティビティを高める脳の習慣

築山(2006)は、ひらめき、想像力、クリエイティブな才能などと呼ばれるものは「脳の総合力」だという。具体的には、意識的に情報を取る力、記憶を引き出す力、思考を整理する力、情報を組み立てる力、組み立てたものを分かりやすく人に伝える力といったもの…

良い仕事、良い会社とは

就職活動をするうえで重要なのは、良い仕事に就けるか、良い職場、良い会社で働けるかということである。では、良い仕事とはどのような仕事を指すのか。また、どのような職場、会社が、良い職場、良い会社だといえるのか。 中沢(2010a)は、長期にわたって本…

クリエイティブ体質になるための習慣

成毛(2012)は、世の中のほとんどの人は、スティーブ・ジョブズのようにはなれないと言いつつ、そうであってもクリエイティブ体質になれるポイントを紹介している。 成毛の持論は、クリエイティブな人は「子供っぽさ」を持っているということである。子供っぽ…