パーソナル・レピュテーション・マネジメント

相原(2012)は、会社人事は「評価」でなく「評判(レピュテーション)」で決まるという。評判は人事の「裏スタンダード」だともいう。「評価」というのは、特定の基準があってそれに照らし合わせてなされるものである。しかし「評判」というのは、「感じがよい」といったような主観的印象の総合体であり、特定の基準がない。また、評判は長期間かけて築かれるものだと相原はいう。そして、評判の良い人というのは、組織内だけでなく、組織外から見てもすぐわかるのだという。


したがって、企業社会でのキャリア形成には、この「評判(レピュテーション)」に配慮することが重要になってくる。このことから相原は「パーソナル・レピュテーション・マネジメント」として、日々、職場において自らの評判を意識的に管理し、維持、向上するように努める方法について説明している。


まず、評判の良い人には3つのタイプがあると相原はいう。1つ目は「他者への十分な配慮ができる人」。2つ目は「実行力の人」。3つ目は「本質的な役割の果たせる人」である。このことから、パーソナル・レピュテーション・マネジメントの3つの方法は「一人ひとりへ十分な関心を持つ」「プロセスに集中する」「自らの役割を演じきる」ということが導かれる。


最初のポイントは、一人ひとりに十分な関心を寄せ、最大限重んじるということである。どういう生い立ちでどんな人生を歩んできたのか、いまどのような家庭環境にあるのかなどに関心を持つ。そのひと個人を見るだけでなく、家族も一緒に見るという視点も有効だという。それに関連して、1人ひとりとの直接的な対話が重要でもある。


2つ目のポイントは、プロセスに集中することによって、現在の足元を充実させていくことの重要性である。これは、1つの道を究めることにもつながる。誰もが認めるような試練を乗り越えて事を成し遂げてきた人、仲間と一緒に事を成し遂げられる人というのは嫉妬の対象になりにくく、ゆえに抜擢人事などの対象になりやすいのだと相原は指摘する。


3つ目のポイントは、社内や職場内における自分の役割を理解し、役割に徹することの重要性である。役者の世界に「役作り」があるのと同様に、ビジネスの世界でも、自分が担う役割を正確に理解するために情報を集め、うまく演じられるように研究し、訓練し、試行錯誤を繰り返して自分のものにしていく、これを真剣に行うことが大切なのだと相原は指摘する。